基本観測棟、改造中

南極も見守る気象神社 南極

12月2日に気象棟から引越しして気象部門の観測業務が始まった基本観測棟。
もう本格稼働してるんだけど、実はいまも大がかりな工事中。

何をしてるかというと、61次夏隊の設営チームの大仕事のひとつである新しい放球デッキの建設工事。写真の奥に見えるのが放球棟。
風船に付けた機械で上空の気温や風を測る、ゾンデ観測の作業場所。

今まで気象部門の拠点は気象棟と放球棟って2つに分かれてたけど、基本観測棟への移転と共に放球棟の機能も集約予定。
新しいデッキが完成&設備が整えばブリ中に楽しい…じゃなくて大変な思いをして放球のために気象棟~放球棟間の移動をする必要がなくなることに。

そして基本観測棟に集約されるのは放球棟だけじゃない。

地学棟

電離層棟

そして環境科学棟

すでに移転した気象棟に加え、基本観測棟にはこれだけの建物の機能が集約される予定。

小規模&分散して管理が非効率になってる昭和基地の建物の再編計画の第一歩が気象棟の移転。
そしてこれから次々と引越し&建物の撤去が行われることに。
このタイミングに当たる担当部門の人は結構大変な目に会うだろうなと。
それまでに基本観測棟の中に散らかってる気象の荷物も片付けないと。
ってか本当に全部荷物入るんだろうか・・・

ついでに、せっかくなんで基本観測棟の中がいまどんな状態なのかも軽くご紹介。

南極昭和気象台(自称)に行きたかったら長い階段を上がって2階からどうぞ。
新築らしく玄関もとってもキレイ。
靴の泥や砂はちゃんと落としてから入ってね。

入ってすぐが共用のくつろぎスペース・・・になる予定。
今のとこ荷物置き場&諸々の作業スペースとして使っちゃってます。

奥に進んで右側が気象部門の拠点である気象観測室。
気象棟の看板や神棚もこの部屋に引越してます。

オゾン観測の代名詞、ドブソン分光高度計が鎮座するドブソン部屋もちゃんとある。

そして屋上。
冬にはまだ何もなくてオーロラキャンプの会場にもなった屋上デッキだけど、今はもう色んな測器が並んで観測中。
昭和基地をぐるっと見渡せる一等地だけど観測に影響出ちゃうから見学は階段の上部まででよろしくです。

ちなみに、今まで無線で気象情報聞いたりする時は気象棟って呼び出されたけど、新居になって何て呼ぶかはまだブレブレ。
“基本観測棟”には他の部門もいるし、“気象観測室”じゃ長ったるいし。
結局元の“気象棟”で落ち着くんじゃないかな~と思ってるけど61次で流れが決まるのかな。

気象棟が無くなって、基本観測棟がホントの完成に近づいて、これから続々と観測拠点の集約が進んで。
令和という新時代に向けて昭和基地も動いてる、ような気がする。なんとなく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました