流氷観光ノススメ

日々の天気

冬もそろそろ折り返しそうな1月下旬。
稚内からついに流氷の便りが届きました。
≪稚内で道内トップ「流氷初日」 観光盛り上がり期待 「早めに見に来て」@北海道新聞≫

流氷初日というのは「気象台から流氷が始めて見えた日」なので、実は流氷初日より前に流氷が届いてる場所も結構あったりします。
実際、衛星画像で流氷を眺めてみるとこんな感じ。
MODIS@JAXA

ひまわり@気象庁

ちなみにこのひまわり画像は、複数の波長帯データを組み合わせて氷だけが白く見えやすいように調整してる画像で、これもひまわり8号から使える技。
詳しくは衛星画像に関する解説をどうぞ。

話を戻して衛星画像を眺めてみると、北海道のオホーツク海沿岸には結構流氷が流れてきてる。
ただし、気象庁として目視で流氷を観測してるのは稚内・網走・釧路の3ヶ所だけ。
あいにく今流氷が来てるエリアには気象台がないので、25日になってからの「流氷初日」になりました。

北海道の流氷観光といえば、メジャーなのは流氷砕氷船ガリンコ号@紋別流氷観光砕氷船オーロラ号@網走、流氷ノロッコ号から今年変わった流氷物語号@JR北海道の3つ。

ぼくとしては、ぜひ船に乗ってどこまでも広がる流氷の凄さを感じて欲しいところ。
特にガリンコ号はスクリューではなく巨大なネジを回して氷を割りながら進むメカメカしい船。
流氷に乗り上げた時には「アルキメディアァァン・スクリュゥゥゥゥー!!」と叫びたくなること間違いなる一押しな逸品です!

そんな流氷観光も当然ながら流氷がないと魅力半減。
流氷の動きは基本的に風まかせ(+海流の影響も少し)。
陸に向かって風が吹けば寄ってくるし、海に向かって吹けば離れちゃいます。
流氷観光の際はできれば日程に少しゆとりを持たせつつ、最新の実況と流氷予想も参考にどうぞ。
流氷がもっとも南に広がるのは2月末から3月頭なんで、まだまだこれから計画立てても余裕で間に合いますよ!

ぼくもガリンコ号とオーロラ号には乗ったけど、お客さんの大半は海外からのひと。
こんな自然の凄さを感じる場所が国内にあるのに、ホントもったいないです。
少しでも興味のある方はぜひ行動に移してみてください。
期待を裏切らない世界が広がってることを保障します!

そうそう、流氷といえば忘れちゃいけないのが“流氷の天使”とも呼ばれるクリオネ。
流氷が近くにあるような状況だと海辺で簡単にとれちゃうので、興味のある人は100円ショップの網とペットボトルを持参してどうぞ。
この時期のオホーツク海沿岸のコンビニにもペットボトルで飼われてるクリオネがいたりします。

≪オホーツク海南部の衛星画像@気象庁≫日中30分ごと
≪オホーツク海南部の海氷の実況@札幌管区気象台≫毎日夕方更新
≪数値海氷予想図@気象庁≫水&土曜更新

オホーツク海の海氷分布

コメント

タイトルとURLをコピーしました