冬型の強さは寒気×海水温

ついに冬がきた!状態が始まった今日の衛星画像。いい感じに日本海には筋状の雲がびっしり。今回の寒気はかなり強い上に長続きしそう。vis_20170111-1200

13日にひと休みした後、14~15日が寒気のピークになる予想で、全般気象情報でも「とりあえずの13日まで。さらに14&15日も。」といった内容になってます。fefe_20170110-12

何かしらの条件をつけて「○○ぶり」や史上最強みたいな枕詞をつけて煽るような解説は好みじゃないけど、数年に一度クラスの寒気がくる&居座るので気を引き締めるべきってのは間違いないかと。
例えばこんなの→今シーズン最強で最長の寒波襲来へ@tenki.jp

さてさて、今回みたいな冬型気圧配置の時に出てくるのが「上空○○メートルに◎度の寒気が」や「大雪の目安となる◎度の寒気」みたいな解説。
重要かつ分かりやすい(=解説しやすい)指標なんでよく使うけど、寒気の強さ以外にももうひとつ重要な着目点が。

冬型による雪雲は、カラッカラに乾いた&キンキンに冷えた大陸からの寒気が、(相対的に)ポカポカに温かい日本海からたっぷり熱と水蒸気をもらって発達します。
冬の露天風呂を思い浮かべて、外が寒ければ寒いほど、そしてお湯が熱ければ熱いほど湯気が多くなるってことを考えればしっくりくるかなと。

色んなとこで解説されてるように今回の寒気は第一級。
じゃあ日本海の様子はどうかというと、海水温&平年差がこちら。sstd_nk20170110sstd_anom_nk20170110

北海道くらいしかまともな寒気がきてない今シーズン、日本海はまだ冷め切らずにポカポカした状態。
ここにしっかりした寒気が流れ込むもんだから、かなりしっかりした雪雲になりそう。

こうなると多少の山は乗り越えて、並の冬型よりも内陸側まで雪が降ることに。
日本海側に面した山域だけでなく、もっと太平洋側の山域でも雪や吹雪への心構えが必要になります。

ここまでわかりやすく悪天だとさすがに無理する人はいないと思うけど、山に限らず「まあなんとかなるっしょ」ではなく「ホントに大丈夫かな?」の心構えで行動することをオススメします。
のんびり過ごす人は衛星画像で楽しみましょ。

ただ、タイミングが悪いとことに、寒気のピークとなる14&15日はセンター試験。
場所によってはどうにもこうにもならない状況になることもあると思うんで、受験生も「いざとなれば追試日程があるさ」を頭にいれて落ち着いて挑んでください。
どんな状況であれ、「絶対に○○しなきゃダメ!」は落ち着いた判断の大敵なので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました