「警報級の可能性」はじめました

今日(5月17日)の昼に、気象庁の警報&注意報の表示がリニューアル。

今まではこんな感じでテキスト情報だけだったところに…
内容を視覚的にわかりやすくした「危険度を色分けした時系列」、そして新製品である「警報級の可能性」が追加! 警報&注意報のページから都道府県→市町村と掘り下げていくと見ることができます。
といっても、今日は全国的に天気がいいのであまり見栄えする実例がないです。そのうち差替えよっと…。

これじゃあまり説明にならないので、去年(2016年5月)に「こんなのはじめます」と発表した資料から説明を拝借。
【報道発表資料】「警報級の可能性」など新しい気象情報の提供に向けて@気象庁

「危険度を色分けした時系列」は見たまんまの資料。
今まで表示していた内容はそのまま、ぱっと見やすく図表化したものです。

一方、まったくの新製品なのがこちらの「警報級の可能性」。

いままで注意報や警報は基本的にON/OFF情報。でも、「発表に踏み切るほどしないけど何か怪しい。気持ち悪い…」ってことも確かにある。
警報みたいな影響の大きい現象の可能性があるときは、そんな予報担当者の“気持ち悪さ”も伝えていこうって情報です。

可能性「中」とか曖昧でわからん、ハッキリしろ!なんて声が出てくるのはもちろん承知。
それでも、不確実性があることは踏まえた上で備えるきっかけにしてほしい。
そんな想いが込められた情報になってます。

あとは、目先の現象に対して出してる注意報や警報と違い、5日先まで対応してるというのも新しい取り組み。
週間予報という少し先の領域に対して今の予報技術でどこまで精度良く発表していけるかというのはなかなか難しいところですが、「中」が登場したらとりあえず心の準備。
まずはそんな感じで見てもらえればいいかなと。

リーフレット「気象警報・注意報をより見やすく!より分りやすく!」も参考にどうぞ。

そして、今回のリニューアルに続いて7月には大雨・洪水警報の高度化も行われる予定。
気象庁の予報現場はなかなか激動の2017年です…。

大雨・洪水警報の高度化についてはまた改めて取り上げるつもりだけど、気になる方はこちらをどうぞ。
【報道発表資料】雨による災害発生の危険度の高まりを評価する技術を活用した大雨・洪水警報や大雨特別警報の改善、及び危険度分布の提供について@気象庁
リーフレット「大雨警報・洪水警報の危険度分布~気象災害から命を守るために~」 @気象庁

これらの取り組みは2015年にまとめられた「新たなステージ」に対応した防災気象情報の改善に対応したもの。
また気象庁の情報増えたよ…なんて気がしないでもないけど、使えそうなら使ってやるか、くらいのつもりでまずは見てもらえると現場のひとりとしてありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました