結構暑かった7月から一転、グダグダな天気が続いてる8月の北~東日本。さすがに大きな影響出るんじゃないかってことで、気象庁から報道発表資料が出てきました。
平成29年(2017年)8月前半の北・東日本太平洋側の不順な天候及び沖縄・奄美の高温について@気象庁
いまどんな状況かは、この図がすべて。北海道から東北地方の太平洋側~関東にかけて、低温と日照の少なさが顕著です。ほんと、関東暮らしな自分も今月になってからまともに太陽を拝んでないような気が…。
夏の主役であるべき太平洋高気圧がサボってるのと、冷たい海に居座るオホーツク海高気圧から送り込まれるひんやり&しっとりな北東風が原因という解説も素直に納得できるかと。いわゆる“やませ”です。(関東地方だけで見るときは“北東気流”と表現することが多い)
でも、関東に住んでる人が「あれ?」と思いそうな資料も混じってたりします。
それはこちらのエリアごとの平均気温差。
これだけスッキリしない天気が続いといて、東日本の太平洋側では平年に比べてたった0.2℃低いだけ。
そんなバカな、もっと低いはずだ!なんて感じても不思議じゃありません。
これにはちょっと理由があって、気象庁が定義する「東日本の太平洋側」は「関東+甲信地方」ということ、そして“やませ”の特徴を知る必要があります。
“やませ”として北~北東から流れてくる冷たい空気は地上から1~2km程度の厚みしかなく、高い山は越えることができません。大きな影響が出るのは冷気がせき止められる北海道~本州の東側が中心で、特に日照時間の分布を見るとこのことがよく分かります。
ちょうど今日もそんな感じで、12時の衛星画像・日照時間・気温の分布がこちら。
東北地方の太平洋側から関東平野はペタッとした雲に覆われてくもり&気温低め。でも山を越えた先になる長野~山梨エリアは結構雲の隙間から日照があるし気温も高めになってます。
グズグズな関東から北アルプスに行ったら思った以上に天気が良くて幸せ~!!な人も結構いたんじゃないかなと。
「東日本の太平洋側」は「気温の低い関東」と「気温が高めの甲信」全体の平均。
このため関東の人は「もっと低いだろ~」と感じることに。逆に甲信の人は「そんなに低くないけど?」と思ってたりして。
ちなみに、気象庁が“冷夏”を判断するのは夏と定義してる6~8月全体の平均気温がどうだったか。
7月はかなり気温が高かったので冷夏と判断されるかはちょっと微妙なところ。
これだけ8月が涼しかったあとに「(平均すれば)平年並みの夏でした」と発表しようものなら問い合わせが殺到するのは目に見えてるので、担当部署の人はちょっとやりにくい思いをしてるかもしれません…。前3か月間の気温経過@気象庁より
そして、この先どうなるかもとっても気になるところ。今日発表の1ヶ月予報では、来週以降は気温が持ち直して夏の名残りくらいは楽しめるという予想。
そうなることを信じて夏らしい遊びができるのを待ちましょう!
コメント
もうすぐ2018年も夏後半になります。
夏後半はできれば1988年のような冷夏になってほしいです。
なぜなら熱中症患者数及び熱中症死者数が減るからです。
8月のみでもいいから冷夏になってほしいです。
立秋以降は全国的に9月のような涼しい日が長続きしてくれたらありがたいです。
なぜなら東京の真夏日終日が8月中に訪れるからです。