ブリザードが去ったあと

絶賛ブリザード月間突入中の昭和基地。
せめてブリとブリの間にはちょっとくらい好天を挟んでくれい!と文句を言いたくなる天気が続いてます。

こちら、先週(5/12-19)の気温・風速・気圧のグラフ。
ご丁寧にブリが3つもいらっしゃった。
ブリザード(猛吹雪)が「低気圧の接近(気圧の低下)」「海洋性の空気を持ち込んで気温上昇」のセットだってことが良くわかるかと。

ブリみたいな視界の悪い吹雪の間は“外出注意令”が発令され、外出はできるだけしないのが基本方針。
ただ、気象屋は天気が悪い時こそ働き時ってのは国内でも南極でも一緒。
食事や人員交代、ゾンデ放球などの必要最低限の移動をしつつ、いつもより人を増やして働いてます。

そんなわけでブリ中もちょいちょい移動するけど、ブリの間にどんどん景色が変わってくのを見るのもなかなか面白い。

13日、ブリ1が終わった夜遅く。
さっそく除雪に動いてくれた機械隊員の手により綺麗に除雪された気象棟の脇。
これで歩きやすくなった、ありがとー!

でもホッとする間もなく、14日夜から次のブリ2がスタート。
15日の昼にはもうこんもりとドリフト(吹き溜まり)が…

ブリ2とブリ3の間も15m/s前後の強風と吹雪でとても外で作業をする気にならない状況。
そうしてるうちに息の長いブリ3が襲来。
終わるころにはこんな立派な迫力あるドリフトに育ってました…

せっかく張り直した移動時の命綱、ライフロープもあちこちドリフトに埋没。
順番に15日、17日、18日の様子です。

こんなブリの後には再び重機を操る機械隊員が大活躍。
何といっても除雪で強いのはコイツ、PistenBully
ドイツの科学力は世界一ィイイイイ!!と叫ばずにはいられないカッコよさ。
通称ピステン、スキー場でお馴染みの頼れるヤツです。

他にも色々重機が動き回り、除雪中はさながら白い土木工事。

重機が入れない場所や細かいところ、そして各種観測機器のメンテはもちろん人の手で。

清浄大気観測小屋、通称ゾル小屋の風下にも立派なドリフト。
人と比べるとその大きさが分かるかと。

逆に、建物の風上には風が避けることで深い溝・ウィンドスクープが形成。
うっかり落ちると結構痛い目にあうレベルの段差ができるから歩くときには要注意です。

他には面白いものとして、こんな雪面も。

ポコポコと飛び出した雪の列。
実はこれ、人の足跡。

降り積もった雪の上を人が歩くと、ギュッと踏み固められて雪が硬くなる。
その後に強風が吹くと表面の雪が吹き飛ばされけど、硬くなった踏み後の雪だけはそのまま残ってこんなことになるって仕組みです。

悪天が続くとちょっと気分もどんよりしてくるけど、せっせと周りを見渡して面白りものを探す日々。

そして20日にはひっさびさの太陽を浴びてリフレッシュ。

ハッキリ分かるくらい日ごとに昼が短くなり、太陽のありがたさが心底身に沁みる。
あと1週間くらいでついに太陽が地平線から出てこなくなる極夜の始まり。

当たり前のことが、当たり前じゃなくなる。

そんな南極の真骨頂ともいえる極夜を過ごすとどんな気分になるのか。
なんとなくソワソワした期待と不安の中で越冬隊に冬が来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました