今回はひっさびさに山でお泊まり♪
舞台はマッキーこと巻機山(まきはたやま、標高1967m)。
山頂近くにやたらキレイな避難小屋があると聞いてのチョイスです。初日の天気は微妙だけど、2日目はたぶん良くなると信じての1泊2日プラン。
ルートはメインルートである桜坂コースの往復で、概ね尾根沿いにえっちらおっちら登り続ける。地理院地図より
前半は樹林帯の中で展望もあんまりないけど、きれいなブナ林の中を歩く雰囲気は結構好き。(と言いつつ全然写真撮ってない)
谷沿いのルートはまだまだ通れたもんじゃありませんな…
7号目に着く頃には景色も開けて登ってきたぜ感が加速してく。(ただし、後から振り返ってみると足元は痛々しい。後述。)
もうすぐ9号目の避難小屋ってあたりで傾斜がゆるくなったけど、そこでちょっと不思議な光景。
登山道から谷を挟んで隣の斜面に突如として現れるオオシラビソの樹林帯。しかもなんかまばらな分布。多雪地だと雪の影響であるべき植生が抜けることがあるってのは知ってたけど、抜けたように見せかけて実はあるってのはなかかなか面白い。
そんな景色を楽しみつつ避難小屋に到着。
休憩してると予想通り天気は下り坂。雨は降り出しガスるしのんびり昼寝タイム。
もう今日はいいかとも思ったけど、夕方になって少し落ち着いたんで夕焼け見えたらラッキーと思いながら山頂へ。
巻機山の山頂標識は植生保護のためか、ほんとの頂点からはだいぶ離れた場所。
巻機山の西側、割引山なら夕日側の展望がいいかと思ったけど気持ち悪い雪渓が残ってたからサクッと断念。
なかなかの傾斜、そしてず~っと下の谷まで続く雪渓。雪が締まってる時に一度滑るとまず間違いなく止まらずに強制下山する羽目になるんでご注意を。こんなとこで無茶しちゃいかんです。
お目当ての夕焼けはこの程度だったけど、雨上がりの散歩も悪くない。しっとりした景色が山頂周りの池塘にぴったり。こうして1日目が終了。
予報的には日の出が拝めるかは微妙だったけど、淡い期待を胸に3時過ぎ起床。
すると…晴れてる!!
ってなわけで、時間を気にしながら山頂へ。
夏至のこの時期、日の出は4時過ぎとかなりの早さ。
彗星のようにも見える飛行機雲を見上げつつ
巻機山を過ぎて越後三山が正面に控える牛ヶ岳を目指す
朝もやの中、朝を待つ山々
そして…朝ですよー!
世界は藍から赤へ
そして赤から黄へ
さらに相棒とハロのポーズw
どんどん景色の色が変わるこの時間。
ひさしぶりに味わったけどホントに素敵だった。
なんというか、世界が生まれ変わるみたいな雰囲気。
やっぱり山で泊まるのはいいなぁ。
マッキーは人気者と聞いてたけど、なるほど納得。
景色と植生の変化が大きいから歩いてて飽きないし高山植物も豊富。首都圏からのアクセスも比較的いいし、山の行程も日帰りで十分。時間があればキレイな避難小屋で泊まりプラン。
しかもこの避難小屋。なにが凄いってトイレがバイオ式でめっちゃキレイ!!
紙に加えて使った紙を持って帰るためのビニール袋まで置いてくれてる。このトイレを汚したとあっては登山者の名折れ。正しく使って、気持ちよく協力金を入れてきましょ。
管理してる巻機友の会の人達、ほんとにありがとー!
そして最後にもうひとつ。
アクセスが良く、景観もいい巻機山。
当然登山者がいっぱい来るわけで、特に湿原性の山頂周りはかつて甚大なダメージを受けて荒廃してたらしい。
このままじゃいかん!と立ち上がり、植生の回復と保全に取り組んできたのが巻機山景観保全ボランティアーズの皆さん。
かつて巻機山どんな状態だったか、そしてどう取り組んできたか。
山を楽しむ登山者として、いい山だったな~だけで終わらずに山を支えてる人達のことを知っててもいいと思う。
巻機山に登ったことある人、これから登ろうかと思ってる人。ぜひ、時間のあるときに読んでみてください。
この辺にきれいにまとまってます。
植生破壊のメカニズム@巻機山景観保全ボランティアーズ
これまでの活動@巻機山景観保全ボランティアーズ
素敵な景色に溢れ、色んな人の山への愛が詰まった山、巻機山。ホントにいい山でした!
コメント
[…] 6月に登った巻機山の避難小屋に続き、避難小屋の概念をいい意味でぶち壊すレベルの立派な小屋。 […]