近くてホントに良い山、谷川岳

埼玉県から始発電車とバスを乗り継いでの谷川岳。先週の武尊山の苦労があったから、公共交通だけで9時にロープウェー乗り場につくありがたさが余計に身にしみる…。

さて、今日の谷川岳がとんなだったかというと「山と天気の神さま、ほんとありがとおぉぉぉ!」と山頂で叫びたくなる状況。
昨日降った雪のおかげでしっかり純白モード。
これを春の穏やかな陽気の中で見れる贅沢さに、ただただ感謝な1日でした。ほんと、冬に目の当たりにする自然の造形は凄まじいとしか言いようがないです…。

ただし、新雪に覆われてキレイになった下に潜む怪しい罠も多数。
雪庇ができるような稜線部には結構な数のクラックができてて、新雪で隠されてるもんだからハマってる人も結構いたっぽい。
ぼくは後発組だったからもう見えてたけど、先発組はかなり邪魔されたんじゃないだろか。
できるだけクラックの落ちる側は歩かないようにしたけど、仕方ないような場所は頼むから動くなよ~と祈りながらの通過でした。

それなのに!
明らかにクラックの先、雪庇先端部まで行って写真をとってる人も。
同じパーティーの仲間からそこはやめとけ、危ないからと言われても「大丈夫だって」との返事。そんな人にわざわざ声をかける気にもならず、頼むから目の前で落ちないでくれよと呟くのみ。
根拠のない「大丈夫」でリスクに突っ込む典型的な光景でした…。
雪もしまって暖かくなってどんどん気分は春だけど、危険を察知するセンサーのスイッチだけは切っちゃいかんと気持ちを引き締めるきっかけにはできたかなと。

あと、今日嬉しかったのは初めて生で動いてる雪崩を見れたこと!
谷を挟んで反対側の急傾斜の上端から崩れはじめ、大きくなりながら斜面下端の谷部まで到達。
春の全層雪崩だからあんまり早さはなかったけど、直に見れた&音を聞けたのはホントに嬉しかった。

ちょっと気になったのは、雪崩が届いた谷にはバックカントリーのトラックが複数あったってこと。
急傾斜のオープン斜面を滑り終えてベースに戻る消化試合みたいな箇所だけど、日差しをもろに浴びる南面はまだいくらでも崩れそうなとこはあったから上方斜面からの雪崩には本当にご注意を…。

たぶん、ちゃんと雪山な山に登るのは今シーズンはこれでおしまい。
冬に感謝しつつ、春モードに切り替えていこうと思います。

さらば冬よ。また来年よろしく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました