山ネタいろいろ 気象データと登山で比べる2022&2023年の冬 去年と同じく3月中旬に登ってきた谷川岳のお隣、白毛門(標高1720m)。 今年の雪解けの早さをまじまじと感じたので気象データと合わせてメモにしときます。 こうしてブログに書くのもホントに久しぶりだな… 去年登ったのが2022/3/10。今... 2023.03.17 山ネタいろいろ日々の天気活動報告(主に山)
活動報告(主に山) 2018/6/23ー24 巻機山 今回はひっさびさに山でお泊まり♪ 舞台はマッキーこと巻機山(まきはたやま、標高1967m)。 山頂近くにやたらキレイな避難小屋があると聞いてのチョイスです。初日の天気は微妙だけど、2日目はたぶん良くなると信じての1泊2日プラン。 ルートは... 2018.06.28 活動報告(主に山)
山ネタいろいろ 雪山ユーザーとなだれ注意報 那須の雪崩事故を受けての各所の動き。今回もお決まりの臭い物にはフタをしろ的な対応。予想通りとはいえ、登山者として見る限りなんとも変な方向に動いてる物が目立ちます…。 高校生を雪山から遠ざけたら確かに高校生の雪山事故は起きないかもしれない。... 2017.03.30 山ネタいろいろ
活動報告(主に山) 20160626筑波山 梅雨時の貴重な晴れ間ということで、6/26はお手軽登山として筑波山へ。 始めて登ったけど、麓の筑波山神社から山頂(女体山877m)までは地味に標高差600m越え。 白雲橋コース→山頂(女&男体山)→御幸が原コースとグルッと回るとそれなりに歩... 2016.06.28 活動報告(主に山)
活動報告(主に山) 20160326武尊山 ほとんど雪山で遊べなかった今シーズン。 このままでは終われない!ってことで冬納めに行ってきました。 冬山としては5年ぶりに登る武尊山(ほたかやま)2158m。 春スキーで賑わう川場スキー場のリフトを使ってのアクセスです。 暖冬&3月末っ... 2016.03.28 活動報告(主に山)
活動報告(主に山) 20151220日光白根山 黒岳滑落事故の話を先にしちゃったけど、12/20に今シーズン初の冬山として日光白根山に行ってきました。 冬型気圧配置が終わってから移動高気圧にどっかり覆われたベストなタイミング。 太陽に輝く木々、雪面に刻まれた複雑な紋様、青空・雪・岩の見事... 2015.12.26 活動報告(主に山)
山ネタいろいろ 御嶽山体験談 去年、山好きを震撼させた御嶽山の噴火災害。(登山中の被害は“事故”というべきだと思うけど) 山頂付近で噴火に遭遇したけど無事に生還した山岳ガイド、 小川さゆりさんの講演を聞いてきました。 山岳ガイド小川さゆり氏講演会@東京都山岳連盟 「亡... 2015.11.14 山ネタいろいろ
山ネタいろいろ 火山とのつきあい方 2014/9/27の御嶽山噴火から1年の昨日、日本火山学会がパンフレット「安全に火山を楽しむために」を発行しました。 パンフレット「安全に火山を楽しむために」の発行@日本火山学会 火山、噴火、予知についてシンプルにまとまったいいパンフレッ... 2015.09.28 山ネタいろいろ
山ネタいろいろ 登山のお供になる…かなぁ。『噴火速報』 御嶽山の噴火事故をきっかけに“噴火速報”ってな新しい防災情報が8/4に始まりました。 どんな情報かというと、名前の通り「○○山が噴火したよー!」って事実だけをできるだけ早く世の中に伝えるための情報です。 噴火速報はじめました@気象庁 『登... 2015.08.06 山ネタいろいろ